結婚報告のマナーについてご紹介いたします。最初に結婚報告を誰にすべきか、ここでは結婚報告の順番とタイミング、内容や方法をお伝えいたします。
結婚報告、伝える内容とは
事前に二人で相談しておくべきことは、結婚相手のこと、挙式をするのかしないのか、結婚式の日取りと会場、結婚式に招待するのかしないのか、スピーチなどを依頼するのかしないのか、結婚後の働き方、結婚式前後の休暇の予定、同様にハネムーンを予定している場合の休暇の予定など、事前に二人で相談しておくと、結婚報告もスムーズです。
結婚報告をする一般的な順番
結婚報告に関する一般的な順番は、①親(お互いの親) ②会社(上司→同僚) ③友達 ④親戚の順番に報告します。
職場への結婚報告のタイミング
職場の規定を把握していることは大事です。職場の規定によりますが、遅くとも結婚式の3ヶ月前には報告するようにしましょう。メールなのではなく、あなたの就業時間外に直属の上司の方のお時間をいただいて直接お伝えすることをおすすめいたします。その際、まだ仲の良い同僚には報告していない旨をお伝えしておくとよいでしょう。その後、上司から上役に伝えてもらい、あなた自身からも結婚報告をしましょう。その後、同僚、職場全体にお伝えしてもらうとよいでしょう。
友人への結婚報告のタイミング
親に結婚報告をしたタイミングを見計らって友人たちが集まる場所をもうけて一斉にお伝えするのも良いですし、同じグループのご友人には同じタイミングで結婚報告が理想ですよ。
SNSなどでお伝えするのは大変便利ですが、大切なご友人ほど直接結婚報告をされるとよいでしょう。
職場の方への結婚報告の伝え方
職場の上司や仲の良い同僚、職場全体の挨拶の方法、取引先関係の人への結婚報告の伝え方についてご紹介いたします。ささやかながらご参考になれば幸いです。
直属の上司へ結婚報告をする場合
「おつきあいをしていた人と結婚が決まりました。◯月に結婚式を予定しています。仕事は続けたいと思っています。職場全体への報告はどのようにしたらよろしいでしょうか。」
結婚式を予定している場合は、あらかじめ伝えておくとスムーズです。結婚後の働き方も報告とともに相談ができるとよいでしょう。
仲の良い同僚への結婚報告をするときのポイント
まだ直属の上司に結婚報告をしていないときには、そのことを伝えておくとよいでしょう。念のため口止めをしておきましょう。結婚式をするのかしないのかなど。結婚式をする場合は、結婚式に招待したい旨を伝えましょう。
職場全体への結婚報告の挨拶
「このたびは、結婚することになりました。結婚後も変わらず仕事を続けたいと考えております。ご迷惑をかけないようにしたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。」
取引先などへの結婚報告
仕事に支障がない場合は、わざわざ結婚報告をする必要はありませんが、仕事上でも名字がかわったり、退職する場合は、結婚報告をしましょう。
「このたびは結婚することになりました。◯月◯日に退職いたします。後任には、しっかり引き続きをおこないますので、今後とも宜しくお願いいたします。」
伝え方次第で、印象は変わるものです。配慮を忘れずに結婚報告をしましょう。
オードリーのように愛する心を忘れないように。
For Beautiful Life
PR