SABRINA GIFT

還暦祝い

還暦のお祝い プレゼント、 長寿の祝いプレゼントの 選び方とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
CELEBRATION OF LONGEVITY GIFT

女優のいちばんの武器は美貌でしょう。そして、年齢を重ねて美貌が褪せると、いつの間にか表舞台に姿を現さなくなる…。しかし、オードリーの考え方はまったく異なりました。それは、女優という華やかなステージからユニセフでの活動にステージを移し、亡くなる直前まで「支援」という舞台で美しく輝き続けたからです。

「女優としての人生は、まさにユニセフの仕事をするためだったのだと思う」
これはオードリーが晩年に残した名言です。
亡くなってから今もなお、私たちの心の中で輝き続けるオードリー。私たちもオードリーのように内面を磨き続けて、いつまでも美しく輝いていたいものですね。
今回は、長寿祝いにまつわる情報についてお伝えしていきます。知っているようで知らないのが長寿祝いですので、ぜひ最後まで目を通していただき、長寿のお祝いで素晴らしいひと時をお過ごしください。

長寿祝いとはどんなお祝いなの?

長寿祝いとはどんなお祝いなの?

長寿祝いとは、長い人生を歩んでこられたことを祝う行事で、特定の年齢を迎えた際に家族や親戚とともに祝います。なお、長寿祝いでは現金や品物をプレゼントしますが、プレゼントは年齢によって渡す色が異なります。プレゼントの色については後述しましので、ぜひ参考にしてくださいね。

長寿のお祝いの豆知識を伝授

長寿祝いでよく知られているのが、60歳を祝う還暦です。しかし、長寿祝いはこの限りではなく、66歳、70歳、77歳、80歳、88歳、90歳、99歳、100歳のお祝いまであります。
さらにその上にも、108歳、111歳、120歳、250歳の長寿祝いもあります。

とはいえ、一般的な考え方をするなら、120歳までは長生きできても、250歳まで生き続けられる人はいないでしょう。そのような意味から、250歳の長寿祝いは「天寿」と呼ばれ、「天寿をまっとうする」という言葉は250歳の長寿祝いが由来となっています。

長寿祝いをするタイミングは?

長寿祝いは数え年または満年齢で行えば、どちらでもかまいません。
では、長寿祝いの日取りはどうやって決定すれば良いのでしょうか。
最も多いのは本人の誕生日で、長寿祝いを兼ねてお祝いするという方法です。
特に年齢を重ねると、毎年誕生日祝いをする機会が減りますが、長寿祝いと兼ねて行えば、節目年齢の大切な思い出となることは間違いないでしょう。
そして次に多いのは、長寿祝いの年の敬老の日です。敬老の日もまた、その日だけのお祝いをすることがありますが、長寿祝いと兼ねて行えば、その分家族の負担を減らせますし、いつも以上に盛り上がるでしょう。

長寿の祝い プレゼント、年齢によって渡す色のこと知ってる?

長寿の祝い プレゼント、年齢によって渡す色のこと知ってる?

長女祝いには、何か記念に残るプレゼントを贈りたいものです。そして、ここで注意しなければならないのは、年齢によって贈るプレゼントの色が決まっているということです。
それでは早速、年齢ごとに決められたプレゼントの色をご紹介しましょう。

【還暦(かんれき・60歳)】赤色
【緑寿(ろくじゅ・66歳)】緑色
【古希(こき・70歳)、喜寿(きじゅ・77歳)】紫色
【傘寿(さんじゅ・80歳)、米寿(べいじゅ・88歳)】黄色
【卒寿(そつじゅ・90歳)、白寿(はくじゅ・99歳)】白色
【百寿(ひゃくじゅ・100歳)】白色

このようになっています。そういえば、還暦を迎えた方は、赤色のちゃんちゃんこと頭巾を着用してお祝いされていますよね?このように、長寿祝いにはそれぞれの年齢によって色が決められていますので、プレゼント選びの際には、ぜひ色を意識してみてください。

長寿の祝い プレゼント、選び方とは?

長寿の祝い プレゼント、選び方とは?

長寿祝いのプレゼントは、特にこれという決まりがなく、気持ちで贈れば良いとされています。また、長寿祝いを迎える方が欲しがっているものがあれば、それをプレゼントするというのもひとつの方法でしょう。

長寿祝いで喜ばれるプレゼント12選

それでは早速、長寿祝いに贈って喜ばれるプレゼント12選をご紹介します。

鰹節

鰹節には、勝つ男や長寿という意味のほか、夫婦円満という意味もあります。つまり、縁起物だということですので、長寿祝いにおすすめできるのです。
また、鰹節は用途が広いため、自宅で料理を楽しむ方には特に喜ばれるでしょう。なお、鰹節にはランクがありますので、長寿祝いとして贈るなら、百貨店などで取り扱いがある高級品がおすすめです。

ブリサードフラワー

成果のプレゼントはもちろん喜ばれますが、長寿祝いとしてフラワーギフトを贈るなら、長期間飾って楽しめるブリザードフラワーではいかがでしょうか。ブリザードフラワーなら、赤、緑、紫、黄色、白色と、年齢ごとに花の色をセレクトできますので、長寿祝いにピッタリですね。
ブリザードフラワーの飾りつけが終わったら、本人を囲んで家族写真を撮るというのもいいでしょう。

名入れマグカップ

長寿祝いで実用性が高いプレゼントを贈りたいなら、名入れのマグカップではいかがでしょうか。以前では、長寿祝いを迎える方というと日本茶のイメージが強かったかもしれませんが、近年では、紅茶やコーヒーなどを楽しむ方も増えています。
マグカップなら毎日使ってもらえる可能性があるため、贈って喜ばれる長寿祝いプレゼントだといえるでしょう。

フットマッサージャー

60歳を過ぎると、どうしても若い頃よりも疲れが溜まりやすくなります。それなら、フットマッサージャーではいかがでしょうか。フットマッサージャーは若い年代の方でも使用しますので、杖などとは違い、老いを感じさせる心配はないでしょう。
また、フットマッサージャーよりも高額にはなりますが、マッサージチェアもまた、長寿祝いのプレゼントとしておすすめです。

メッセージアート

「還暦おめでとう」などのメッセージを添えたメッセージアートは、壁に飾ったりテーブルに置いたりできますので、インテリアとして活躍します。また、メッセージを添えることでより気持ちが伝わりやすくなりますので、絵画好きな方にはメッセージアートがおすすめできるでしょう。

今治名入りタオル

今治タオルは全国的に有名で、高級タオルの代名詞にもなっています。今治タオルは柔らかくて使いやすいので、特に80歳以降の年代の方に喜ばれます。また、名入れでプレゼントすることで特別感が生まれるため、大切に使ってくれることは間違いないでしょう。
なお、今治タオルにはハンドタオルやバスタオルなどのセットがあり、このようなセットであれば使い勝手が良いためおすすめです。

清酒orワイン

お酒が好きな方なら、自分では購入しないような高級感がある清酒やワインがおすすめです。また、普段からウイスキーを楽しむ方なら高級ウイスキーでも良いでしょう。お酒もまた、名入れで贈るとより気持ちが伝わりやすくなります。
名入れが間に合わないようなら、お酒に合うとっくりとおちょこのセットやグラスを一緒に贈るというのもいいですね。

お菓子・スイーツ

和菓子な好きな方には和菓子セット、洋菓子が好きな方にはマドレーヌやクッキーなどの詰め合わせセットがおすすめです。なお、お菓子は食べてしまうとなくなりますので、食べ終わった後で使える可愛い缶などに入ったタイプがおすすめできるでしょう。
甘いものが好きな方であれば、誕生日を祝うデコレーションケーキのほかにお菓子があれば、きっと喜んでくれるはずですよ。

アルバム・フォトフレーム

家族との思い出をしまったり飾ったりできるアルバムやフォトフレームは、長寿祝いプレゼントの中でも上位の人気を誇っています。フォトフレームはインテリアにもなりますので、ぜひセンスの良いデザインのフォトフレームを選んでみてくださいね。

磁器ネックレス

肩こりに悩まされている人なら、磁器ネックレスがおすすめです。以前によく見かけた磁器ネックレスはデザイン性が乏しく、どちらかというと高齢者向きのようなイメージがありました。しかし最近では、スタイリッシュなデザインの磁器ネックレスをつけているスポーツ選手もいるくらいですから、以前のそれとはまったくイメージが異なります。
スタイリッシュな磁器ネックレスなら年齢を感じさせませんので、長寿祝いのプレゼントとしておすすめできるでしょう。

茶器セット

温かいお茶を楽しむ習慣がある方には、可愛いデザインの茶器セットではいかがでしょうか。特に和室には茶器セットがマッチしますので、和室で過ごすことが多い方なら、茶器セットも候補に入れて長寿祝いのプレゼントを選んでみると良いでしょう。
有名ブランドの茶器ならさらに喜ばれるはずですので、ぜひ探してみてくださいね。

ブランケット

性別を問わず、贈って喜ばれるのがブランケットです。ブランケットは、秋冬の膝掛けや肩掛けとして使用できるほか、夏の冷房による冷え対策としても使用できます。
やや大判のブランケットは、生活の中のあらゆるシーンで活躍しますので、ぜひ長寿祝いプレゼントの候補に入れておいてくださいね。

ご紹介してきた12選のプレゼントは、どれも老いを感じさせないため、長寿祝いのプレゼントにおすすめです。また、お洒落な方ならカーディガンやジャケットなどももらってうれしいプレゼントですので、こちらもあわせて参考にしてみてくださいね。
なお、どうしても迷って決められないなら、思い切って本人に欲しいものを聞いてみると良いでしょう。
本人が欲しいと思うものなら、喜んで受け取ってくれるはずですので、プレゼント選びで迷った際の参考にしてください。

長寿内祝いのマナーとは?

長寿内祝いのマナーとは?

長寿祝いとしてプレゼントを贈る際には、少々注意しなければならないこともあるのです。
上記のプレゼント選びでも触れていますが、それは「老い」を感じさせるプレゼントを贈ってしまうということです。
それを知らずにただ何となくプレゼントしてしまうと、マナー違反になることがあるため、注意が必要です。こちらでは、長寿祝いのプレゼントを選ぶ際の注意点についてご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

縁起が悪い、不吉とされるものは避ける

日本では、「4(死)」や「9(苦)」は縁起が悪い数字とされています。そのため、櫛(くし)などは贈らないように注意しましょう。櫛の歯が欠ける=凶兆ともいわれていますので、縁起が悪い、不吉とされるものは贈らないように注意しましょう。

老いを連想させるものは避ける

80歳、90歳と高齢になった方の場合でも、老いを連想されるプレゼントは嫌います。たとえば、家の中の補助器具、補聴器、杖、薬用ケースなどは実用的ではありますが、これらは若い年代の方は使用しませんよね?
つまり、これらのプレゼントは、高齢者からすると「老人扱いされた」という意味に捉えることができるため、避けたほうが良いということです。
補助器具などをプレゼントするなら、長寿祝いではなく別の機会にしましょう。

履物は長寿祝いには不向き

靴や靴下なども実用的ではありますが、これらには「足で踏みつぶす」という意味があるといわれているため、長寿祝いのプレゼントには選ばないようにしましょう。また、長寿祝いに限らず、目上の方にこれらを贈ると失礼にあたることがありますので、こちらもあわせて参考にしてくださいね。

花は暖色系を選ぶ

長寿祝いに花を飾ろうとお考えの方、寒色系の花は葬儀をイメージさせる可能性があるため、避ける必要があります。寒色系の中がところどころに混じっている分には問題ありませんが、なるべく暖色系で明るいイメージの花を選ぶのがベストです。
また、還暦のちゃんちゃんこのように、長寿祝いというとちゃんちゃんこと頭巾というイメージがありますが、最近ではちゃんちゃんこや頭巾は贈らず、年齢ごとに決められた色の衣類や小物などを贈る方が増えているといいます。長寿祝いを贈る際には、色を意識しつつ、若々しさをイメージさせる品物を選ぶと良いでしょう。

長寿祝い 金額、還暦、古稀、喜寿、米寿、贈り方の相場は?

長寿祝い 金額、還暦、古稀、喜寿、米寿、贈り方の相場は?

長寿祝いにプレゼントを贈るのではなく現金を贈るなら、どれくらいの金額が相場なのでしょうか。こちらでは、贈る相手と金額の相場についてご紹介しています。

・父母(義父・義母)…1万円~3万円
・祖父母をはじめとする親族…1万円~2万円
・親戚…5千円~1万円
・上司や恩師など…5千円~1万円

このようになっています。ただし、これはあくまでも目安の金額ですので、それぞれの関係性で決定すれば問題はないでしょう。

長寿祝い金の贈り方

長寿祝いは慶事ですので、花結びののし部袋にお金を入れて渡しましょう。なお、のし袋の表書きは、水引の上部が「お祝い」下部は贈る人の氏名を記入します。中袋に入れるやお金は、表書きの面にお札の顔がくるように入れてくださいね。また、長寿祝い金は、本人が誕生日を迎える半月前から誕生日当日の間に渡すようにしてください。

長寿祝い 食事、還暦、古稀、喜寿、米寿、素敵な食事会とは?

長寿祝い 食事、還暦、古稀、喜寿、米寿、素敵な食事会とは?

長寿祝いの食事会には特に決まりがなく、場所もどこを選んでも構いません。つまり、自宅やレストラン、割烹、ホテルなど、お好きな場所を選んで行えるということですね。それではまず、自宅で行うメリットと、レストランや割烹、ホテルなどで行うメリットをご紹介します。

自宅

食事会を自宅で行ういちばんのメリット、それは長寿祝いを迎える方の身体的負担が少ないということです。60代~70代であれば外出が苦にならないかもしれません。

一方、それ以降の年代の方では、気候に体調が左右されやすく、真夏や真冬の外出で体調不良を起こす可能性が否めません。
また、住み慣れた自宅で行えるため、リラックスして食事を楽しめるというメリットもありますね。
さらに、自宅で食事会を行う場合では、好きな食品をチョイスでき、予算もコントロールしやすいという見逃せないメリットがあります。
そしてもうひとつ、時間を気にせず楽しめるというのもメリットとして挙げられるでしょう。
自宅での食事会には、用意や後片付けが大変というデメリットはありますが、高齢者にかかる負担に配慮するなら、おすすめできる会場だといえるでしょう。

レストラン、割烹、ホテルなど

レストランなどでの食事会は用意や後片付けの手間がないというメリットがあります。また、いつもとは違った空間で食事を楽しめるため、気分転換になるというメリットもありますね。
ただし、季節や天候によっては高齢者にかかる負担が大きくなることがありますので、この点には細心の注意を払う必要があるでしょう。

食事会の開催方法

長寿祝いは数名の家族だけで行っても構いませんが、本人の意向により、親戚を集めなければならないこともあるでしょう。
そのようなときにはまず、呼ぶ人のリストを作成して、手紙やメール、電話などで開催の旨を知らせておきましょう。
なお、自宅ならある程度融通が利きますが、レストランなどでは予約が必要になるため、開催予定の1か月前までには出席人数を確認し、人数分の席を予約しておきましょう。

長寿祝い 一覧、早見表、今さら聞けない種類と由来とは?

長寿祝い 一覧、早見表、今さら聞けない種類と由来とは?

それでは、長寿祝いの一覧と由来についてご紹介しましょう。

【長寿祝い早見表(2022年)】

名称年齢数え年でお祝いする場合満年齢でお祝いする場合
還暦61歳(満60歳)1963年 昭和38年1962年 昭和37年
緑樹66歳(満65歳)1958年 昭和33年1957年 昭和32年
古希70歳(満69歳)1953年 昭和28年1952年 昭和27年
喜寿77歳(満76歳)1946年 昭和21年1945年 昭和20年
傘寿81歳(満79歳)1943年 昭和18年1942年 昭和17年
米寿88歳(満87歳)1935年 昭和10年1934年 昭和9年
卒寿90歳(満89歳)1933年 昭和8年1932年 昭和7年
白寿99歳(満98歳)1924年 大正13年1923年 大正12年
百寿100歳(満99歳)1923年 大正12年1922年 大正11年

【長寿祝いの由来】

還暦

60歳で干支が一周して生まれた干支に戻る、つまり、暦が還るということから「還暦」となりました。なお、還暦は暦が戻り赤ちゃんに戻って生まれ変わるという意味もあるため、赤色でお祝いするという風習が生まれたとされています。
なお、赤色には魔除けの意味があります。

緑寿

2002年に生まれた長寿祝いで、日本百貨店協会により制定されました。もともとは満年齢で66歳をお祝いするもので、緑々寿(ろくろくじゅ)としていましたが、数え年では緑をひとつ減らした緑寿となっています。
比較的新しい長寿祝いですので、まだ広く浸透していませんが、この種類の長寿祝いが加わったということは頭に入れておいたほうが良いでしょう。

古希

中国の詩人が「70歳まで生きる人は稀だ」という詩を残したのが古希の由来になっています。今でこそ、70歳はまだまだ元気に過ごせる年齢ですが、古い時代には70歳まで生きることが珍しく、そこまで生きた人のお祝いとして、高貴な人の象徴である紫色を使ってお祝いするようになりました。

喜寿

喜ぶという文字を分解すると、七十七になり、これが喜寿の由来とされています。長寿祝いの色は古希と同じ紫色のため、紫色を使用してお祝いをします。

傘寿

傘の略字体は八と十に分解でき、これが傘寿の由来になっています。お祝いの色は、紫色または金茶色となっています。

米寿

米という文字を分解すると八十八になります。古くから米は日本人の食生活に欠かすことができない食物で、大変ありがたいものとされていました。そして、米にちなんで制定されたのが米寿です。米寿の色は黄色ですが、これは実った稲穂にちなんでいるといわれています。

卒寿

卒という文字の略字を分解すると九十になり、これが卒寿の由来となっています。なお、こちらの記事では卒寿の色を白色としてご紹介していますが、高貴な人にちなんで紫色が用いられることもあります。

白寿

百という文字から―を取ると白という文字になります。長寿祝いの色は白ですが、おめでたい紅白にちなんで赤色が用いられることもあります。

百寿

100歳をお祝いすることから、百寿となりました。百寿は、「ももじゅ」と呼ばれることもあり別の呼び名で紀寿(きじゅ)と呼ばれることもあります。いずれも、長寿祝いの色は白となっています。

長寿の祝い、人生節目のロケーション撮影

長寿の祝い、人生節目のロケーション撮影

長寿のお祝いには、何か記念に残るものを残したいと考えますよね?もちろん、プレゼントも記念の品として残りますが、本人の姿を記録する、本人が好きな場所やゆかりの場所を残したいなら、ロケーション撮影がおすすめできるでしょう。
それでは、ロケーション撮影のメリットについてご紹介しましょう。

年齢ごとの記念写真を残せる

還暦からロケーション撮影を開始すれば、その年齢ごとの表情を写真に残せます。仕上がった写真は本人だけでなく家族全員で楽しめますので、素晴らしい思い出作りに役立つでしょう。

好きな場所やゆかりの場所で思い出を楽しめる

これまでに訪れて感動した場所やもう一度行きたい場所などは、誰しも1カ所はあるでしょう。ロケーション撮影は出張撮影という形になるため、指定した場所での撮影が可能です。
お気に入りの場所を訪れたら、くつろぐも良し、はしゃぐも良し、あらゆる表情の写真を撮れます。

お洒落をして出かけられる

年齢を重ねるごとに、外出そのものが億劫になることがあります。しかし、それでは健康上良くありませんし、自宅にこもっていたのでは刺激がなく、老化が進んでしまう可能性も考えられます。
一方、ロケーション撮影を行えば、お気に入りの場所を訪れられるだけでなく、お洒落をして出かけられるというメリットもありますね。
このような刺激は年齢を重ねれば重ねるほど必要になりますので、ぜひ検討してみてください。

プロによる撮影のため仕上がりが美しい

ロケーション撮影はプロカメラマンによって行われるため、素人が撮るような写真ではなく、映画のワンシーンのような仕上がりを期待できます。
また、本人1人だけでなく家族写真も撮れますので、家族写真を撮ったことがない、あるいは家族写真が少ないという方は、この機会に家族写真も一緒に撮る方向で考えてみると良いでしょう。

なお、ロケーション撮影には予約が必要で、春や秋など、過ごしやすく景色が美しい季節には込み合う可能性があります。
長寿祝いにロケーション撮影を行うなら、なるべく早めに計画を立てて予約を入れておくことをおすすめします。
もちろん、計画を立てる際には本人の体調を最優先し、無理のないロケーション撮影に臨んでくださいね。

今回は、長寿祝いの年齢や豆知識、おすすめプレゼントなどについてご紹介してきました。
60代、70代では長寿祝いといわれてもピンとこないかもしれませんが、80代を迎えると、大勢の方からの祝福を本当にうれしく感じるといいます。
また、長寿祝いをすることで本人が刺激を受ければ、より若々しく過ごせるようになるでしょう。
さらに、長寿祝いをすることで、普段なかなか会えないお孫さんや親戚とも会えますので、これもまた、若々しさを保てる要因になるでしょう。
こちらの記事では、長寿祝いのマナーや注意点についてもご紹介しましたので、ぜひ参考にしていただき、長寿祝いを迎える方を温かく祝ってあげてくださいね。

オードリーのように愛する心を忘れないように。
For Beautiful Life

MISSサブリナ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

読みもの

>HOMEに戻る

記念日ギフトに役立つ
皆さんのアイデア募集中

アンケート&プレゼント

sabrina-gift.shopJAPAN GIFT JAPAN MADE

幸せな日々を贈るための記念日ギフト
学びと価値をうむアイデアがいっぱい

sabrina-gift.shop

心に残るプレゼント
今日この日を祝う記念日ギフト

smile

記念日のお祝いの意味やマナーなど、学びと価値を生む”記念日ギフト”のアイデアの読み物コラムを交えながらサービスを提供しています。
実在するMISSサブリナが、”永遠のエレガンス”オードリーのエピソードからイメージさせる、”新しい日本文化の創造”と”サブリナらしさ”に想いを込めたギフトセレクトショップをめざしています。
節目の日の”記念日ギフト”だからこそ、”日本の文化を伝えるらしさ”をブランディングし、「ご縁」を大切にしながら、世界の皆さんと繋がる新しい日本文化を創造してまいります。
“お祝いの輪”を東京表参道からお届けいたします。

オードリーのように愛する心を忘れないように。
For Beautiful Life
From MISSサブリナ

お得な情報・お役立ち情報配信中

無料会員登録・メールマガジン登録

ミスサブリナ株式会社

読みもの

>HOMEに戻る

記念日ギフトに役立つ
皆さんのアイデア募集中

アンケート&プレゼント

sabrina-gift.shopJAPAN GIFT JAPAN MADE

幸せな日々を贈るための記念日ギフト
学びと価値をうむアイデアがいっぱい

sabrina-gift.shop

心に残るプレゼント
今日この日を祝う記念日ギフト

smile

記念日のお祝いの意味やマナーなど、学びと価値を生む”記念日ギフト”のアイデアの読み物コラムを交えながらサービスを提供しています。
実在するMISSサブリナが、”永遠のエレガンス”オードリーのエピソードからイメージさせる、”新しい日本文化の創造”と”サブリナらしさ”に想いを込めたギフトセレクトショップをめざしています。
節目の日の”記念日ギフト”だからこそ、”日本の文化を伝えるらしさ”をブランディングし、「ご縁」を大切にしながら、世界の皆さんと繋がる新しい日本文化を創造してまいります。
“お祝いの輪”を東京表参道からお届けいたします。

オードリーのように愛する心を忘れないように。
For Beautiful Life
From MISSサブリナ

お得な情報・お役立ち情報配信中

無料会員登録・メールマガジン登録

ミスサブリナ株式会社